2011年02月21日
フラワーガール
こんにちは。
今日はすこぶる天気が良いですね
個人的には、このまま夏になればいいのにと思いますが
二ヶ月の娘3にとっては、もう少しうららかな日和が続いてくれた方が
良さそうです。
さて
そういえば、書こう書こうと思っていたのに
なかなか書けてなかったネタのひとつが
友人の結婚式にて、初フラワーガールを経験した娘達の話。
去年の話になるのですが
新郎新婦より
「フラワーガールやってくださ〜い」と言われまして
喜んで引き受けた母でしたが
大きなお腹でえっちらおっちら衣装を縫うのはそりゃ大変。
とくに裁断ね。
私の場合、床に布を広げて、しゃがんで裁断するので
姿勢的にかなり辛かったです。笑
なんとか前日までに仕上げ、当日はこんな感じ。

新郎新婦がふわふわした空気感を持っているので
子供達にもふわふわ感を。
綿で透かし模様の入った、ガーゼじゃないけどガーゼみたいな生地で
ギャザーをたっぷり取った袖と、裾のバルーンがなかなか可愛いく仕上がりました。
頭飾りは、娘1がそのころ「バレリーナになりたい」って
しきりに言っていたので、バレリーナっぽくしてみましたよ。笑
衣装を探してる、という方は「作ってみる」という選択肢もあるので
ぜひご相談ください!(宣伝)
お揃いの衣装を着た3人が登場すると
「カワイイ〜!」の声が
娘ら得意気
でも恥ずかしそう。笑
教会の方から説明を受けて
娘1と、お友達のお嬢Zちゃんはフラワーガール役。
娘2は聖書を持って歩くという役に。

かなり緊張しておりましたが、トラブル無く任務完了。
娘2も緊張はしていましたが、お友達と一緒だったので
楽しくお花を撒き、こちらも無事に任務完了。

お父さん邪魔よ!
式は、アットホームな雰囲気でとても楽しかったです。
新婦のドレスは、これまたお友達が作ったものなのですが
本人の雰囲気が出ていて凄く素敵でした。
私もドレス作りたいなぁ〜
あ、自分のじゃないですよ?
まぁとにもかくにも
私たちツギハギファミリーにもかかわらず
新しい門出にお招き&参加させていただきまして
ありがとう!
たくさん幸せになってね!!!

ということでオマケ。

ホントにお腹おっきかったんだね〜!!!
今日はすこぶる天気が良いですね

個人的には、このまま夏になればいいのにと思いますが
二ヶ月の娘3にとっては、もう少しうららかな日和が続いてくれた方が
良さそうです。
さて
そういえば、書こう書こうと思っていたのに
なかなか書けてなかったネタのひとつが
友人の結婚式にて、初フラワーガールを経験した娘達の話。
去年の話になるのですが
新郎新婦より
「フラワーガールやってくださ〜い」と言われまして
喜んで引き受けた母でしたが
大きなお腹でえっちらおっちら衣装を縫うのはそりゃ大変。
とくに裁断ね。
私の場合、床に布を広げて、しゃがんで裁断するので
姿勢的にかなり辛かったです。笑
なんとか前日までに仕上げ、当日はこんな感じ。

新郎新婦がふわふわした空気感を持っているので
子供達にもふわふわ感を。
綿で透かし模様の入った、ガーゼじゃないけどガーゼみたいな生地で
ギャザーをたっぷり取った袖と、裾のバルーンがなかなか可愛いく仕上がりました。
頭飾りは、娘1がそのころ「バレリーナになりたい」って
しきりに言っていたので、バレリーナっぽくしてみましたよ。笑
衣装を探してる、という方は「作ってみる」という選択肢もあるので
ぜひご相談ください!(宣伝)
お揃いの衣装を着た3人が登場すると
「カワイイ〜!」の声が

娘ら得意気

でも恥ずかしそう。笑
教会の方から説明を受けて
娘1と、お友達のお嬢Zちゃんはフラワーガール役。
娘2は聖書を持って歩くという役に。

かなり緊張しておりましたが、トラブル無く任務完了。
娘2も緊張はしていましたが、お友達と一緒だったので
楽しくお花を撒き、こちらも無事に任務完了。

お父さん邪魔よ!
式は、アットホームな雰囲気でとても楽しかったです。
新婦のドレスは、これまたお友達が作ったものなのですが
本人の雰囲気が出ていて凄く素敵でした。
私もドレス作りたいなぁ〜

あ、自分のじゃないですよ?
まぁとにもかくにも
私たちツギハギファミリーにもかかわらず
新しい門出にお招き&参加させていただきまして
ありがとう!
たくさん幸せになってね!!!

ということでオマケ。

ホントにお腹おっきかったんだね〜!!!
2011年02月17日
二ヶ月
ご無沙汰しております。
月日が経つのは早いもので、
出産してから
あっ
と言う間に二ヶ月が過ぎてしまいました。
この二ヶ月は本当に早かった。
新生児のお世話なんて、だいたい
お乳をあげて、おむつを換えて、お風呂に入れるだけなのに
なぜ一日はこんなに早いのでしょう。
時間があれば、娘3を眺めていました。
娘2の時とは全然違う感情があります。
年なのでしょうか。笑
不思議なもので、お腹が大きかったことなど全然覚えていません。
写真を見ても「信じられない」と思ってしまいます。
それだけ可愛いのです
夕方から夜にかけては、娘1、2が加わり
ある意味戦争ですが
それぞれに娘3が大好きなようで、お世話もたくさんしてくれています。
今までは、娘1がもじもじしながら話しかけてくる時は必ず
「抱っこして」
だったのですが、最近は同じ顔をして
「抱っこしていい?」と聞いてきます。

逆に
「抱っこして」
というようになったのは娘2。

お姉ちゃんぶってはいますが
まだまだ5歳になったばっかり。
いろいろ葛藤があるのでしょう。
時間がある時には、極力かまってあげることにしました。
そして娘3ですが
どっからどう見てもすくすくと育っております。
最初はこーんなに

こーんなに

小さくて壊れそうだった娘3
一ヶ月で4500gを超え・・・

こーんなに・・・

お、大きくなって
先日の二ヶ月検診では、なんと
6000g

どすこ〜い!
ちなみに娘2は4ヶ月の時に5500gでした。
はっきり言って重いです。
体がギシギシ悲鳴をあげます。
でも可愛いの〜
それでバンバンお乳あげちゃう的な。笑
そんなこんなな二月です。
今日の沖縄は暖かいですね〜。
このまま暖かくなってくれるといいなぁ
それでは。

可愛い〜
月日が経つのは早いもので、
出産してから
あっ
と言う間に二ヶ月が過ぎてしまいました。
この二ヶ月は本当に早かった。
新生児のお世話なんて、だいたい
お乳をあげて、おむつを換えて、お風呂に入れるだけなのに
なぜ一日はこんなに早いのでしょう。
時間があれば、娘3を眺めていました。
娘2の時とは全然違う感情があります。
年なのでしょうか。笑
不思議なもので、お腹が大きかったことなど全然覚えていません。
写真を見ても「信じられない」と思ってしまいます。
それだけ可愛いのです

夕方から夜にかけては、娘1、2が加わり
ある意味戦争ですが
それぞれに娘3が大好きなようで、お世話もたくさんしてくれています。
今までは、娘1がもじもじしながら話しかけてくる時は必ず
「抱っこして」
だったのですが、最近は同じ顔をして
「抱っこしていい?」と聞いてきます。

逆に
「抱っこして」
というようになったのは娘2。

お姉ちゃんぶってはいますが
まだまだ5歳になったばっかり。
いろいろ葛藤があるのでしょう。
時間がある時には、極力かまってあげることにしました。
そして娘3ですが
どっからどう見てもすくすくと育っております。
最初はこーんなに

こーんなに

小さくて壊れそうだった娘3
一ヶ月で4500gを超え・・・

こーんなに・・・

お、大きくなって
先日の二ヶ月検診では、なんと
6000g


どすこ〜い!
ちなみに娘2は4ヶ月の時に5500gでした。
はっきり言って重いです。
体がギシギシ悲鳴をあげます。
でも可愛いの〜

それでバンバンお乳あげちゃう的な。笑
そんなこんなな二月です。
今日の沖縄は暖かいですね〜。
このまま暖かくなってくれるといいなぁ

それでは。

可愛い〜

Posted by ミロリ at
16:48
│Comments(4)
2010年12月31日
出産しましたよ〜
またまた長らく放置してしまっておりましたが
去る12月10日早朝、無事に出産しましたよ〜
このくそ忙しいさなかに誰も知りたくないかもしれませんが
私は書きますよ!出産レポート!笑
12月9日早朝、「おしるし」なるものがありました。
昔の日記を読み返すと、次女(下娘改)の時もあったらしいんだけど
全然覚えてなくて、突然の出血に「うお!」と声を上げ
しかも「これがおしるしかぁ〜」なんて感心してみたりして
とりあえずキム氏に報告すると
「ええ?!それってどうなの?今日とかってことなの?!」
お、おまえ経験者だろ・・・?
と、思いつつ
「うーん、どうだろうねぇ
」
と答える経験者2。
実は私たち、婚姻届を出す時もこんな調子で
友人に「おまえら二回目だろ!」と突っ込まれたというボケ夫婦。
ネットで調べたら
「おしるしが即出産になるかどうかは人による」らしい。
でもドキドキ〜!!!
念のため休みを取っていたキム氏に拍手。
とりあえず、この間買っといたヘナ使わないと!
で、さっそくメヘンディ(のマネゴト)をば
キム氏による、安産祈願。

前回突っ込みのあったハラから載せてごめんなさい。笑
手前ミソで申し訳ないですが、ヘナを初めて扱う割に上手!
本当のメヘンディと違って、これはただの模様だけど
気持ちがこもってる分ほっこり
ありがとうとうちゃん!(胎児の叫び)
その後突然
「来年になると思いますよ〜」
と言われていたdocomoのスマートフォンGALAXY Sに関して
「今日入荷しました〜」
の連絡!
とりあえず行こう。ということで新都心へ。
2時間もかかったけど無事に機種変更終了。
これで突然の圏外現象の恐怖から脱出。
なんだか、出産に向けて全てが着々とうまく動いてる感じ。
この時点で、
「ここまで騒いで今日産まれなかったら引くな・・・」
と、全然痛くならないお腹を撫でながら思う。
しかし!
深夜、ほげーっとビデオ鑑賞していた私たち。
そこへ突然、今までとは明らかに違う類いの張りが!
「来た!」と思いつつ
前回、陣痛が一度遠のいてしまった経験から
「たぶんこれ陣痛!・・・・・・わかんないけど」
と語尾に「わかんないけど」を付けてしまう煮え切らない私。
そんな私に
「え?!来たの?違うの?ど、どうすんの?!」
とキム氏。
「うーーん。まぁ、ちょっと、起こして子供たち。・・・わかんないけど。」
「・・・よし!行こう病院!(←自分で判断したらしい)」
そして夜中の2時から家族4人で大移動!
張りが無い時は子供たちと談笑している私を見て
「もうちょっとかかるかもね」と助産婦さん。
「あ〜そんなもんかぁ」と思って余裕ぶっこいてたんだけど
突然我慢できない状態に!

もう完全に真顔
「痛いっす
」と、すり足でナースステーションへ行き陣痛室へ。
子宮口は7cm。
ってえーー?!まだ覚悟してないんだけど!
とか思ってる間にこんな。

子供たちおとなしく待ち構えておりますね。笑
もうここから先は覚えてないのですが
3回くらいいきんで
おぎゃーっと

でたよ〜!
おまえかーー!10ヶ月私を苦しめた女はーーー!!
可愛いじゃんかこんにゃろーーー!!!
ということでパチリ。

出産も2回目になると写撮ったりできるんですね〜
そんなこんなで、
12月10日の午前3時59分(寅年寅の刻)3.024gの女の子を
無事出産いたしました〜
キム氏がTwitterで中継していたらしく
たくさんの励ましと祝辞をいただき
本当にありがとうございました
出産から21日経ち
日々変化していく三女は、とにかく可愛いです
今年もいろいろありました。
年末にバタバタしながら産まれたこの子
キム家のニューフェイスをよろしくお願いします。

キャ〜!可愛い〜!
めずらしく寒い沖縄ですが
みなさま良いお年をお迎えくださいませ
去る12月10日早朝、無事に出産しましたよ〜

このくそ忙しいさなかに誰も知りたくないかもしれませんが
私は書きますよ!出産レポート!笑
12月9日早朝、「おしるし」なるものがありました。
昔の日記を読み返すと、次女(下娘改)の時もあったらしいんだけど
全然覚えてなくて、突然の出血に「うお!」と声を上げ
しかも「これがおしるしかぁ〜」なんて感心してみたりして

とりあえずキム氏に報告すると
「ええ?!それってどうなの?今日とかってことなの?!」
お、おまえ経験者だろ・・・?
と、思いつつ
「うーん、どうだろうねぇ

と答える経験者2。
実は私たち、婚姻届を出す時もこんな調子で
友人に「おまえら二回目だろ!」と突っ込まれたというボケ夫婦。
ネットで調べたら
「おしるしが即出産になるかどうかは人による」らしい。
でもドキドキ〜!!!
念のため休みを取っていたキム氏に拍手。
とりあえず、この間買っといたヘナ使わないと!
で、さっそくメヘンディ(のマネゴト)をば

キム氏による、安産祈願。

前回突っ込みのあったハラから載せてごめんなさい。笑
手前ミソで申し訳ないですが、ヘナを初めて扱う割に上手!
本当のメヘンディと違って、これはただの模様だけど
気持ちがこもってる分ほっこり

ありがとうとうちゃん!(胎児の叫び)
その後突然
「来年になると思いますよ〜」
と言われていたdocomoのスマートフォンGALAXY Sに関して
「今日入荷しました〜」
の連絡!
とりあえず行こう。ということで新都心へ。
2時間もかかったけど無事に機種変更終了。
これで突然の圏外現象の恐怖から脱出。
なんだか、出産に向けて全てが着々とうまく動いてる感じ。
この時点で、
「ここまで騒いで今日産まれなかったら引くな・・・」
と、全然痛くならないお腹を撫でながら思う。
しかし!
深夜、ほげーっとビデオ鑑賞していた私たち。
そこへ突然、今までとは明らかに違う類いの張りが!
「来た!」と思いつつ
前回、陣痛が一度遠のいてしまった経験から
「たぶんこれ陣痛!・・・・・・わかんないけど」
と語尾に「わかんないけど」を付けてしまう煮え切らない私。
そんな私に
「え?!来たの?違うの?ど、どうすんの?!」
とキム氏。
「うーーん。まぁ、ちょっと、起こして子供たち。・・・わかんないけど。」
「・・・よし!行こう病院!(←自分で判断したらしい)」
そして夜中の2時から家族4人で大移動!
張りが無い時は子供たちと談笑している私を見て
「もうちょっとかかるかもね」と助産婦さん。
「あ〜そんなもんかぁ」と思って余裕ぶっこいてたんだけど
突然我慢できない状態に!
もう完全に真顔
「痛いっす

子宮口は7cm。
ってえーー?!まだ覚悟してないんだけど!
とか思ってる間にこんな。
子供たちおとなしく待ち構えておりますね。笑
もうここから先は覚えてないのですが
3回くらいいきんで
おぎゃーっと
でたよ〜!
おまえかーー!10ヶ月私を苦しめた女はーーー!!
可愛いじゃんかこんにゃろーーー!!!
ということでパチリ。
出産も2回目になると写撮ったりできるんですね〜
そんなこんなで、
12月10日の午前3時59分(寅年寅の刻)3.024gの女の子を
無事出産いたしました〜

キム氏がTwitterで中継していたらしく
たくさんの励ましと祝辞をいただき
本当にありがとうございました

出産から21日経ち
日々変化していく三女は、とにかく可愛いです

今年もいろいろありました。
年末にバタバタしながら産まれたこの子
キム家のニューフェイスをよろしくお願いします。

キャ〜!可愛い〜!
めずらしく寒い沖縄ですが
みなさま良いお年をお迎えくださいませ

2010年11月17日
臨月!
先日、無事に臨月を迎えることができました〜
まだまだ胎動は激しいですが、よく張るし
お腹の頂点も急に下がってきた感じがします。
振り返ってみればホント、つらい妊娠期間でしたが
もうそろそろなのね〜!!!!!!!!
キャー!!!
もう、妊婦もこれで最後(たぶん・・・
)なので
思い残す事の無いよう(?)
わざわざお腹が目立つような服を着て
出歩く35歳であります。笑
ボールが入ってるみたい。

で、今日は地元にいる妹から荷物が届きまして
どーーーんと!!!

肌着の山!
助かる〜!
と、思いきや
これ殆ど下娘が産まれた時に買ったやつですよ!
懐かしい・・・
一枚づつ手に取るたびに
いろんな事を思い出して
急に娘に会いたくなりました
お腹の子にも早く会いたいなぁ。
子供たちも、図書館から赤ちゃんや出産関係の絵本を借りて来て
楽しみに予習しています。笑
ただ、出産後の私の記憶がとても曖昧で
お風呂上がりは何やってたかなぁとか
おむつちゃんと替えられるかなぁとか
なんとも不安な感じ。笑
そんな風なので、出産準備品も
臨月に入ってやっと用意し始めました。
まぁ何とかなる!
とりあえず、楽しみです
そうそう。
上の写真を撮った日
「予定日まであと4日」というお友達がいたのですが
無事に産まれたかなぁ・・・。
ししゃもズ


まだまだ胎動は激しいですが、よく張るし
お腹の頂点も急に下がってきた感じがします。
振り返ってみればホント、つらい妊娠期間でしたが

もうそろそろなのね〜!!!!!!!!

もう、妊婦もこれで最後(たぶん・・・

思い残す事の無いよう(?)
わざわざお腹が目立つような服を着て
出歩く35歳であります。笑
ボールが入ってるみたい。

で、今日は地元にいる妹から荷物が届きまして
どーーーんと!!!

肌着の山!
助かる〜!
と、思いきや
これ殆ど下娘が産まれた時に買ったやつですよ!
懐かしい・・・

一枚づつ手に取るたびに
いろんな事を思い出して
急に娘に会いたくなりました

お腹の子にも早く会いたいなぁ。
子供たちも、図書館から赤ちゃんや出産関係の絵本を借りて来て
楽しみに予習しています。笑
ただ、出産後の私の記憶がとても曖昧で
お風呂上がりは何やってたかなぁとか
おむつちゃんと替えられるかなぁとか
なんとも不安な感じ。笑
そんな風なので、出産準備品も
臨月に入ってやっと用意し始めました。
まぁ何とかなる!
とりあえず、楽しみです

そうそう。
上の写真を撮った日
「予定日まであと4日」というお友達がいたのですが
無事に産まれたかなぁ・・・。
ししゃもズ
2010年11月16日
キッズケープ&スヌード
おくるみの生地を準備している合間に
子供服っていうか、子供用のアイテムを作ってみました。
ケープです

この時期は、暖かかったり寒かったり
朝晩は寒くても昼間は暑いとか、とりあえず過ごしにくい
上着を持って行くのも有りだけど
どうせ持つの私(母)でしょ?みたいな。笑
バッグの中はかさ張るし、たたむの面倒
そんな時役に立つ!
お助けアイテム
着ている服の上にカポッとかぶせて紐を縛るだけ。
紐をうまく縛れば、おもしろい形のマフラーにもなります。

マフラーとしてなら、大人でも

スヌードタイプもあります。
手前の花が二重に巻いているのがスヌードタイプで
奥にいる下娘がケープを羽織っています。

スヌードは、ほどけないし端が邪魔にならないので
子供にはとっても便利なアイテムですね。
カラーは
・ピンク水玉(ガーゼニット)×ライトイエロー(キルティングニット)
・グリーン水玉(ガーゼニット)×ライトイエロー(キルティングニット)
の二色です。
サイズは、ケープもスヌードもワンサイズですが
どちらも90cmくらいから150cmくらいまで対応可能です。
来週には、jiji cafeさんに納品する予定ですので
気になる方はおいしいお食事やティータイムがてら
ぜひ見てみてくださいね〜
それでは〜
子供服っていうか、子供用のアイテムを作ってみました。
ケープです

この時期は、暖かかったり寒かったり
朝晩は寒くても昼間は暑いとか、とりあえず過ごしにくい

上着を持って行くのも有りだけど
どうせ持つの私(母)でしょ?みたいな。笑
バッグの中はかさ張るし、たたむの面倒

そんな時役に立つ!
お助けアイテム

着ている服の上にカポッとかぶせて紐を縛るだけ。
紐をうまく縛れば、おもしろい形のマフラーにもなります。
マフラーとしてなら、大人でも

スヌードタイプもあります。
手前の花が二重に巻いているのがスヌードタイプで
奥にいる下娘がケープを羽織っています。

スヌードは、ほどけないし端が邪魔にならないので
子供にはとっても便利なアイテムですね。
カラーは
・ピンク水玉(ガーゼニット)×ライトイエロー(キルティングニット)
・グリーン水玉(ガーゼニット)×ライトイエロー(キルティングニット)
の二色です。
サイズは、ケープもスヌードもワンサイズですが
どちらも90cmくらいから150cmくらいまで対応可能です。
来週には、jiji cafeさんに納品する予定ですので
気になる方はおいしいお食事やティータイムがてら
ぜひ見てみてくださいね〜

それでは〜

2010年11月10日
本日の紅芋
今日は、バナナと紅芋のパウンドケーキを焼こうかなと
思っていたのですが
友人がスコーンの話をツィートしてたのを見て
気持ちが完全にスコーンにシフト。
スコーン大好き〜
私は、外サクッで中フワッとみたいなのが好きなのですが
夫は中も外もガリガリ固いのが好きなんです。
そんなの作りませんけどね。
で、花はとりあえずチーズが入っていれば何でも食べるし
下娘はパン系なら何でも食べる。笑
なので、外サクッ中フワッで、チーズ入りに決定
で、今日の紅芋ごはんは
「クリームチーズ入り紅芋スコーン」

これが夕飯ではナイです
前回の検診で
「体重増加激しいっすよ?」
って言われたし、明後日また検診なのに
できたておいしすぎて2個も食べてしまいました・・・
昨日は紅芋チップスも作ったのですが
携帯で画像を撮ったためアップはできず(圏外継続中なもんで)。
塩味と甘味(ぶっかけグラニュー糖)を試してみましたが
個人的には甘味が好みです。
ピーラーで細くスライスした芋を揚げて塩かグラニュー糖
好きな方をふりかけるだけなんだけど
パリパリしておいしかったです
明日は何にしようかなぁ。
っていうか、やろうと思えば毎日食べれるもんなんですね。笑
ちなみに夕飯はトマト鍋でした
それでは〜
思っていたのですが
友人がスコーンの話をツィートしてたのを見て
気持ちが完全にスコーンにシフト。
スコーン大好き〜

私は、外サクッで中フワッとみたいなのが好きなのですが
夫は中も外もガリガリ固いのが好きなんです。
そんなの作りませんけどね。
で、花はとりあえずチーズが入っていれば何でも食べるし
下娘はパン系なら何でも食べる。笑
なので、外サクッ中フワッで、チーズ入りに決定

で、今日の紅芋ごはんは
「クリームチーズ入り紅芋スコーン」
これが夕飯ではナイです
前回の検診で
「体重増加激しいっすよ?」
って言われたし、明後日また検診なのに
できたておいしすぎて2個も食べてしまいました・・・

昨日は紅芋チップスも作ったのですが
携帯で画像を撮ったためアップはできず(圏外継続中なもんで)。
塩味と甘味(ぶっかけグラニュー糖)を試してみましたが
個人的には甘味が好みです。
ピーラーで細くスライスした芋を揚げて塩かグラニュー糖
好きな方をふりかけるだけなんだけど
パリパリしておいしかったです

明日は何にしようかなぁ。
っていうか、やろうと思えば毎日食べれるもんなんですね。笑
ちなみに夕飯はトマト鍋でした

それでは〜

2010年11月10日
おくるみ
下娘が産まれる時に
片面がパイル地で、もう片面がワッフル地の
おくるみを作りました。
初めて私以外の誰かに預けた時も
初めて保育所に預けた時も
外出時に愚図りだした時も
おくるみがあると比較的おとなしく
いつも持ち歩くわけではなくなった今も
夜は「おふとん!」と言って一緒に眠ります。
そんな下娘の姿を見て花も欲しがったため
花にも作ってあげました。
なので、新しく産まれる子にも
おくるみを作ってあげたくて
ずっとずーーーっと、いつできるかわからない
未来の子のために取っておいた
とっておきの生地があったのでした。
リバティのニット生地です。

プリントは日本ですね。
しかしおそろしく可愛いのです
まぁ、値段も張りますが・・・
あまりの可愛さに
当時、私にはこの生地にハサミを入れることができなくて
もうおくるみしかない!と考えてはいたものの
一体いつ形にする日が来るのだろうと
生地を眺める日だけが過ぎていましたが・・・
とうとう、念願のおくるみを作ることに
色違いで、赤系と紫系があって
どちらも2枚ずつ取れそうかな〜?という感じなので
(いろんなところに持ち歩くには比較的小さい方が良いのです。)
他の3枚は販売したいと思います
今はまだ水通し中なのですが
できあがったらまたアップしまーす。
ほんとにほんっとーーーに可愛いので
楽しみにしててくださいね
それでは
あ!
携帯電話が昨日から圏外になっており繋がりません。
本日ショップに行ったら、買い替えを勧められたのですが
時間がなくてまだ変えてません
明日くらいまではずっと電話が繋がりませんので、お知らせまで。
うう〜。iPhone欲しいなぁ〜。
でも必要性が全く感じられないよ。笑
片面がパイル地で、もう片面がワッフル地の
おくるみを作りました。
初めて私以外の誰かに預けた時も
初めて保育所に預けた時も
外出時に愚図りだした時も
おくるみがあると比較的おとなしく
いつも持ち歩くわけではなくなった今も
夜は「おふとん!」と言って一緒に眠ります。
そんな下娘の姿を見て花も欲しがったため
花にも作ってあげました。
なので、新しく産まれる子にも
おくるみを作ってあげたくて
ずっとずーーーっと、いつできるかわからない
未来の子のために取っておいた
とっておきの生地があったのでした。
リバティのニット生地です。
プリントは日本ですね。
しかしおそろしく可愛いのです

まぁ、値段も張りますが・・・
あまりの可愛さに
当時、私にはこの生地にハサミを入れることができなくて
もうおくるみしかない!と考えてはいたものの
一体いつ形にする日が来るのだろうと
生地を眺める日だけが過ぎていましたが・・・
とうとう、念願のおくるみを作ることに

色違いで、赤系と紫系があって
どちらも2枚ずつ取れそうかな〜?という感じなので
(いろんなところに持ち歩くには比較的小さい方が良いのです。)
他の3枚は販売したいと思います

今はまだ水通し中なのですが
できあがったらまたアップしまーす。
ほんとにほんっとーーーに可愛いので
楽しみにしててくださいね

それでは

あ!
携帯電話が昨日から圏外になっており繋がりません。
本日ショップに行ったら、買い替えを勧められたのですが
時間がなくてまだ変えてません

明日くらいまではずっと電話が繋がりませんので、お知らせまで。
うう〜。iPhone欲しいなぁ〜。
でも必要性が全く感じられないよ。笑
2010年11月09日
紅芋ごはん
先日より、大量の紅芋(土付き)が鎮座致します
我が家の台所。
土だけでも、子供たちがお風呂の時に
落としてもらおうかと目論んでいたのに
「野菜は土付きとそうでないのは全然違う!」
と言い張る父。
しかも根拠は
「美味しんぼに書いてあった。」

注:「美味しんぼ」はグルメ漫画です。
という訳で
毎回何かと言うと、美味しんぼ知識でゴリ押ししてくる父。
もう反論する気も無いので、無言で対処します
しかし毎回支度する時に洗うの大変なんだよね〜。
と言っても、結局は下娘が洗ってくれるんだけど。笑
そんなこんなで
食べてます!紅芋!
まずは王道で
芋天ぷら

芋パウンドケーキ

「アーサ入り?」って言いたくなるほど緑色に。笑
芋ケンピ(失敗して大学芋風)

紅芋パン

芋を入れるとモチモチしておいしいです。
毎回、父は焼かずに食べます。
紅芋入りミルクスープ

この時点ではピンク色で可愛かったのに
時間が経って芋が崩れるたびに
薄紫→グレーに変色。笑
紅芋スィートポテト

なんとなくウサギの○ンっぽいのは
必要以上に丸く、子供たちが形成したせいであります。
という感じで、着々と消費しておりますよ〜。
もうね、まとめて大量に蒸して(レンジよりおいしい)
マッシュして100gずつで小分けして冷凍してあります。
マッシュするのはもちろん子供たちで
頼めば喜んで(ケンカまで始めて)手伝ってくれます
今日はコロッケにしようかな。
もちろん衣付けは子供たち
あとは
ケーキ系もう一回作りたいなぁ。
芋チップスとかもおいしそう。
芋ご飯は・・・うちには偏食さんがいるのでちょっと怖いなぁ。
まぁ、まだまだあるのでいろいろとやってみます。笑
簡単でおいしいメニューあったらお教えください
ではでは。
我が家の台所。
土だけでも、子供たちがお風呂の時に
落としてもらおうかと目論んでいたのに
「野菜は土付きとそうでないのは全然違う!」
と言い張る父。
しかも根拠は
「美味しんぼに書いてあった。」
注:「美味しんぼ」はグルメ漫画です。
という訳で
毎回何かと言うと、美味しんぼ知識でゴリ押ししてくる父。
もう反論する気も無いので、無言で対処します

しかし毎回支度する時に洗うの大変なんだよね〜。
と言っても、結局は下娘が洗ってくれるんだけど。笑
そんなこんなで
食べてます!紅芋!
まずは王道で
芋天ぷら

芋パウンドケーキ

「アーサ入り?」って言いたくなるほど緑色に。笑
芋ケンピ(失敗して大学芋風)

紅芋パン

芋を入れるとモチモチしておいしいです。
毎回、父は焼かずに食べます。
紅芋入りミルクスープ

この時点ではピンク色で可愛かったのに
時間が経って芋が崩れるたびに
薄紫→グレーに変色。笑
紅芋スィートポテト

なんとなくウサギの○ンっぽいのは
必要以上に丸く、子供たちが形成したせいであります。
という感じで、着々と消費しておりますよ〜。
もうね、まとめて大量に蒸して(レンジよりおいしい)
マッシュして100gずつで小分けして冷凍してあります。
マッシュするのはもちろん子供たちで
頼めば喜んで(ケンカまで始めて)手伝ってくれます

今日はコロッケにしようかな。
もちろん衣付けは子供たち

あとは
ケーキ系もう一回作りたいなぁ。
芋チップスとかもおいしそう。
芋ご飯は・・・うちには偏食さんがいるのでちょっと怖いなぁ。
まぁ、まだまだあるのでいろいろとやってみます。笑
簡単でおいしいメニューあったらお教えください

ではでは。
2010年11月08日
芋掘りとホームパーティ
先日、花の学童のイベントで芋掘りに参加してきました。
芋掘りなんて小学生以来だったので
今回、私は姿勢的に無理があるので掘らないけど
ひそかに楽しみにしておりました。
場所は読谷。
こんなとこに畑なんてあんの?っていう細道を
ずんずん入って行くと、突然視界が開け
広大な敷地に芋やサトウキビが。
案内された畝はすっかりツルが刈られ
見た目はすっかり収穫後。
なんだか盛り上がりに欠けるんだけど
畑の方の話だと
ツルを食べにネズミが入り、そのネズミを食べにハブが入るんだそうな。
危険なので、ツルは先に刈っちゃうんだって。
それでもやっぱり芋掘りって、あのツルを手繰ったり引っ張ったりするのが
楽しいのになぁ。と思ってしまう私。
しかしいざ「さぁ掘るぞ!」となると否応無しに盛り上がる一行。
今回も一番盛り上がっていたのはもちろん
この方

自由に掘りたい娘たちを捕まえてレクチャー中

「芋ってのはだなぁ、こう!こう掘・・・っておい聞け!」

「とーちゃん話長いよ・・・」と
スキを見てふら〜と立ち去る娘たち。
もうこの子は何をやっているのかわかりません。

立ち去ってしまった娘たちをよそに
無言で何をやっているのかと思いきや
芋をつなげたまま穫った俺を撮れと。

注:この人はうちの大黒柱です。
いつも涼しい顔してますが、実は一番はしゃいでいる父。
この日も調子に乗ってシャベル2本を破壊しておりました。
で、結局14kgも掘りまして

いったいその量どうやって食うんかい!と
突っ込む私に
「明日みんなに配るから大丈夫大丈夫!」と余裕の父。
そう。
翌日は、桜坂にある「g」というBARのオーナーである
ケンさんの新居でのホームパーティにお呼ばれしていたのです。
自分で改装したという新居は
まさにアグレッシブ!
古い一軒家なのですが、いたるところがブチ抜かれていて
「住居」という概念が吹き飛ばされる空間。
置いてある小物やら生活用品やら、もう何もかもがいちいち可愛くて
しかも初めてお邪魔したのに居心地良すぎ。
ごちそうもいーっぱい出て来て超幸せ時間でした。

「いや〜、お腹重くって何もお手伝いしなくてごめんね
」
って言ったら
「いつもだろ!」
と突っ込みを入れられたという・・・
まぁそうだけど。笑
総勢6家族が揃い、子供は9人!
普段は寝床だというロフトに登りはしゃぐ子供たち。

相当暴れてたので、きっと汚くなっていたはず・・・
ごめんなさい
しかしとても楽しく、有意義な時間が過ごせました。
ケンさん、サリーちゃんありがとう
というわけで
芋ですよ、芋。
帰りがけに、さっそうと芋を配ろうとするキム氏。
「あれ?うちも来週、芋掘り・・・。」
と言われ
大量に配るはずが、少量ずつしか配れなかったという。笑
まぁ、頑張って食べましょうか
芋掘りなんて小学生以来だったので
今回、私は姿勢的に無理があるので掘らないけど
ひそかに楽しみにしておりました。
場所は読谷。
こんなとこに畑なんてあんの?っていう細道を
ずんずん入って行くと、突然視界が開け
広大な敷地に芋やサトウキビが。
案内された畝はすっかりツルが刈られ
見た目はすっかり収穫後。
なんだか盛り上がりに欠けるんだけど
畑の方の話だと
ツルを食べにネズミが入り、そのネズミを食べにハブが入るんだそうな。
危険なので、ツルは先に刈っちゃうんだって。
それでもやっぱり芋掘りって、あのツルを手繰ったり引っ張ったりするのが
楽しいのになぁ。と思ってしまう私。
しかしいざ「さぁ掘るぞ!」となると否応無しに盛り上がる一行。
今回も一番盛り上がっていたのはもちろん
この方

自由に掘りたい娘たちを捕まえてレクチャー中
「芋ってのはだなぁ、こう!こう掘・・・っておい聞け!」
「とーちゃん話長いよ・・・」と
スキを見てふら〜と立ち去る娘たち。
もうこの子は何をやっているのかわかりません。
立ち去ってしまった娘たちをよそに
無言で何をやっているのかと思いきや
芋をつなげたまま穫った俺を撮れと。
注:この人はうちの大黒柱です。
いつも涼しい顔してますが、実は一番はしゃいでいる父。
この日も調子に乗ってシャベル2本を破壊しておりました。
で、結局14kgも掘りまして

いったいその量どうやって食うんかい!と
突っ込む私に
「明日みんなに配るから大丈夫大丈夫!」と余裕の父。
そう。
翌日は、桜坂にある「g」というBARのオーナーである
ケンさんの新居でのホームパーティにお呼ばれしていたのです。
自分で改装したという新居は
まさにアグレッシブ!
古い一軒家なのですが、いたるところがブチ抜かれていて
「住居」という概念が吹き飛ばされる空間。
置いてある小物やら生活用品やら、もう何もかもがいちいち可愛くて
しかも初めてお邪魔したのに居心地良すぎ。
ごちそうもいーっぱい出て来て超幸せ時間でした。

「いや〜、お腹重くって何もお手伝いしなくてごめんね

って言ったら
「いつもだろ!」
と突っ込みを入れられたという・・・

まぁそうだけど。笑
総勢6家族が揃い、子供は9人!
普段は寝床だというロフトに登りはしゃぐ子供たち。
相当暴れてたので、きっと汚くなっていたはず・・・

ごめんなさい

しかしとても楽しく、有意義な時間が過ごせました。
ケンさん、サリーちゃんありがとう

というわけで
芋ですよ、芋。
帰りがけに、さっそうと芋を配ろうとするキム氏。
「あれ?うちも来週、芋掘り・・・。」
と言われ
大量に配るはずが、少量ずつしか配れなかったという。笑
まぁ、頑張って食べましょうか

2010年11月05日
Peace Music Festa!辺野古2010
っていうかレポ遅くねぇ?!的な。笑
「Peace Music Festa!辺野古2010」は、こんなイベントです。
いろんなつながりがありまして、去年からですが
キム氏がイベントのお手伝いをしたりしています。
なので、私たちも今年で二回目の参加。
今年は、去年と違って辺野古での2days。
9ヶ月の妊婦とじゃりん子2人連れて大丈夫か?!
と不安でしたが、とーちゃんの会社の保養施設であるカヌチャに
泊まることができたので、案外と楽チンでした。
心配だった台風も、前日にいなくなり
当日は心地良い天気に。(風はめちゃめちゃ強かった)
子供たちは、二日間とも「こどもスペース」みたいなテントに入り浸りで
いろんな人に遊んでもらったり(ありがとうございました。助かりました
)、
砂とボンドでお絵描きしたり、お友達を作って駆け回ったりして
私の元に帰ってくるのは、作品を見せる時とお腹空いた時だけ。笑
一日目は、割りと人も少なくてスペースがあったので、
砂浜にブランケットひいて寝てました
フェスの楽しみ方としては失格ですけども
音楽を聞いて浜辺で眠るのはかなり心地良く、新鮮でした。
二日目。
今回はキム氏がMISSION POSSIBLEのアテンド的な事をしてたので
カヌチャに来るわ来るわいかついB-BOY(←あってる?)たちが!!!
一通りご挨拶すると、すぐに打合せを始めるB-BOYたち。
彼ら、今回はギャラも無いはずなのにとても真剣・・・。
B-BOYって変に威張ってる印象あったんだけど
彼らは全然違った。反省。
そして私たちは現場へ。
私のお目当ては
MISSION POSSIBLE
七尾旅人
SOUL FLOWER UNION
だったのだけど
犬式というバンドの三宅洋平が個人的にかなり良かったです。
という感じですが
MISSION POSSIBLE!!!!!
完全にやられました。
あんなに心揺さぶられたのは久しぶり。
二日間もいろんなアーティストのライブ見てたのに
「やっぱり音楽はライブだよな!」
って思わせる。
プロっつうか、なんつうか、凄いの。
ライブ中、キムが駆け寄って来て
「あっちで泣いてる人いたよ〜」
って言ってたけど、実はあなたの妻も似たようなものだったのでした
で、MISSION POSSIBLEの時に踊っていたので
私はその後お腹は張るわ疲れたわで
結局ラストまでは頑張れず、会場大盛り上がりの中
ひとり車で休んでいたのでした・・・。
そんなこんなな2days。
荷物多すぎて(言い訳だけど)カメラ忘れたので、
今回は画像がございませんの。笑
その場に足を運ぶ事で、いろんな意味を含むことになってしまう
という特殊なフェスですが、とっても楽しかったです。
スタッフ、出演者の皆様おつかれさまでした。
ではでは。
急に寒くなって来たので
布団を出したり長袖を出したり、鼻炎が出たりとテンテコマイです。
着れるものもなくなってきたので
昨日は、ダサいマタニティパンツを500円で買って来て
形を直して穿けるようにしました。
ああもうこんな時間だ夕飯何にしようかな。
それでは〜
「Peace Music Festa!辺野古2010」は、こんなイベントです。
いろんなつながりがありまして、去年からですが
キム氏がイベントのお手伝いをしたりしています。
なので、私たちも今年で二回目の参加。
今年は、去年と違って辺野古での2days。
9ヶ月の妊婦とじゃりん子2人連れて大丈夫か?!
と不安でしたが、とーちゃんの会社の保養施設であるカヌチャに
泊まることができたので、案外と楽チンでした。
心配だった台風も、前日にいなくなり
当日は心地良い天気に。(風はめちゃめちゃ強かった)
子供たちは、二日間とも「こどもスペース」みたいなテントに入り浸りで
いろんな人に遊んでもらったり(ありがとうございました。助かりました

砂とボンドでお絵描きしたり、お友達を作って駆け回ったりして
私の元に帰ってくるのは、作品を見せる時とお腹空いた時だけ。笑
一日目は、割りと人も少なくてスペースがあったので、
砂浜にブランケットひいて寝てました

フェスの楽しみ方としては失格ですけども
音楽を聞いて浜辺で眠るのはかなり心地良く、新鮮でした。
二日目。
今回はキム氏がMISSION POSSIBLEのアテンド的な事をしてたので
カヌチャに来るわ来るわいかついB-BOY(←あってる?)たちが!!!
一通りご挨拶すると、すぐに打合せを始めるB-BOYたち。
彼ら、今回はギャラも無いはずなのにとても真剣・・・。
B-BOYって変に威張ってる印象あったんだけど
彼らは全然違った。反省。
そして私たちは現場へ。
私のお目当ては
MISSION POSSIBLE
七尾旅人
SOUL FLOWER UNION
だったのだけど
犬式というバンドの三宅洋平が個人的にかなり良かったです。
という感じですが
MISSION POSSIBLE!!!!!
完全にやられました。
あんなに心揺さぶられたのは久しぶり。
二日間もいろんなアーティストのライブ見てたのに
「やっぱり音楽はライブだよな!」
って思わせる。
プロっつうか、なんつうか、凄いの。
ライブ中、キムが駆け寄って来て
「あっちで泣いてる人いたよ〜」
って言ってたけど、実はあなたの妻も似たようなものだったのでした

で、MISSION POSSIBLEの時に踊っていたので
私はその後お腹は張るわ疲れたわで
結局ラストまでは頑張れず、会場大盛り上がりの中
ひとり車で休んでいたのでした・・・。
そんなこんなな2days。
荷物多すぎて(言い訳だけど)カメラ忘れたので、
今回は画像がございませんの。笑
その場に足を運ぶ事で、いろんな意味を含むことになってしまう
という特殊なフェスですが、とっても楽しかったです。
スタッフ、出演者の皆様おつかれさまでした。
ではでは。
急に寒くなって来たので
布団を出したり長袖を出したり、鼻炎が出たりとテンテコマイです。
着れるものもなくなってきたので
昨日は、ダサいマタニティパンツを500円で買って来て
形を直して穿けるようにしました。
ああもうこんな時間だ夕飯何にしようかな。
それでは〜

2010年10月28日
断髪式
台風の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私たちはこの強風の中、おっきなお腹で車検場に行き
仮ナンバーの子猫ちゃんをとうとう我がものにしてきました。
あ〜スッキリ。
途中、小学校から「10時に迎えに来てください」とメールが来て
夫婦で「だったら最初から登校させんなや!!!」って憤慨しましたが
学童さんが12時までは預かれるということなので
手続きが終わるまでお願いすることができました。良かった良かった。
さて本日は、先日予告しておりましたキム氏断髪式の模様をお送りしまーす。
かれこれ3年半ほど伸ば(放置)した髪・・・。

家族で一番長くてね、正直うざかったの・・・。

なぜかプラウマンズのオサレなお庭にて。
捕獲されたインディアンはこれから一体どうなるのでしょうか?!
後ろで子インディアンが小躍りしております。

「いいの?ほんとにいいの?」と言いながら
ニコニコとざっくりハサミを入れるオーナー。

持ち方がインディアン。

あんなに父が髪を切るのを嫌がっていたこの子も
結局はためらう事なく・・・

あ!と言う間に

ひとひとぴっちゃん。
ニューキャラ登場。(実際はキムに呼び出された。)

ニューキャラ登場。(同上)

みんな超親切なので、あーでもないこーでもないと
完成を考えながら切ってくれたんだけど
普通の紙切りばさみではちょっと無理があると(やっと)気付いたわたくし。
(っていうか面倒臭くなってきた。)
まわりで「・・・いいの?」と問いかけられるも、迷う事無くハサミを入れ続ける私。
よし、ひとまずこんな感じでどう?!

ス、ス○ッツ的な?!
なんか、前髪がゲーハー隠しっぽい。
ちょっとしたハニカミ顔もなぜかキモい。
もうこの時点で陽も落ちようとしており
早く終わらせたい私が思ったのは
「もう坊主。」
完全に坊主に向かって突き進む私。
しばらくして「ふぅ。」と額を拭う私。

・・・・・・・・・・・・・・・・・か、完成!
後ろでみんなが言葉を失っている間
「いや〜、さっぱりしたよ!大丈夫大丈夫!明日会社にも行けるレベル!」
と言い放つ私。
何も知らずに喜ぶキム。

心優しいみんなは
「わ、若くなったね!」
「ザックリだね!」
と言ってくれるも、当然その後が続きません。
だってこれだもの。

あまりにもあんまりな髪型にされてしまったキムに
わざわざバリカンと髪切りばさみを家まで取りに行ってくれた面々。
同性から見て、あまりにもあんまりだったんでしょうね
ハハッ
家に帰ってやっと鏡を見たキム氏は
さっそくマリセリゆんたちゃんに電話をかけ、
「素敵な坊主に・・・」とカット予約を入れておりました。
かくして、断髪後のまわりの反応ですが
これがすこぶる好評でして
本人もご満悦のご様子です。
ユンタちゃんありがとう。
そして現在は、本人にはまだ言ってませんが
坊主もちょっと飽きて来たよね〜。笑
あの短さでできることって言ったらカラーくらい?
何か面白い髪型あったら教えてください。
それでは。
みなさんも台風にはくれぐれもお気を付けくださいね!
私たちはこの強風の中、おっきなお腹で車検場に行き
仮ナンバーの子猫ちゃんをとうとう我がものにしてきました。
あ〜スッキリ。
途中、小学校から「10時に迎えに来てください」とメールが来て
夫婦で「だったら最初から登校させんなや!!!」って憤慨しましたが
学童さんが12時までは預かれるということなので
手続きが終わるまでお願いすることができました。良かった良かった。
さて本日は、先日予告しておりましたキム氏断髪式の模様をお送りしまーす。
かれこれ3年半ほど伸ば(放置)した髪・・・。

家族で一番長くてね、正直うざかったの・・・。

なぜかプラウマンズのオサレなお庭にて。
捕獲されたインディアンはこれから一体どうなるのでしょうか?!
後ろで子インディアンが小躍りしております。

「いいの?ほんとにいいの?」と言いながら
ニコニコとざっくりハサミを入れるオーナー。

持ち方がインディアン。

あんなに父が髪を切るのを嫌がっていたこの子も
結局はためらう事なく・・・

あ!と言う間に

ひとひとぴっちゃん。
ニューキャラ登場。(実際はキムに呼び出された。)

ニューキャラ登場。(同上)

みんな超親切なので、あーでもないこーでもないと
完成を考えながら切ってくれたんだけど
普通の紙切りばさみではちょっと無理があると(やっと)気付いたわたくし。
(っていうか面倒臭くなってきた。)
まわりで「・・・いいの?」と問いかけられるも、迷う事無くハサミを入れ続ける私。
よし、ひとまずこんな感じでどう?!

ス、ス○ッツ的な?!
なんか、前髪がゲーハー隠しっぽい。
ちょっとしたハニカミ顔もなぜかキモい。
もうこの時点で陽も落ちようとしており
早く終わらせたい私が思ったのは
「もう坊主。」
完全に坊主に向かって突き進む私。
しばらくして「ふぅ。」と額を拭う私。

・・・・・・・・・・・・・・・・・か、完成!
後ろでみんなが言葉を失っている間
「いや〜、さっぱりしたよ!大丈夫大丈夫!明日会社にも行けるレベル!」
と言い放つ私。
何も知らずに喜ぶキム。

心優しいみんなは
「わ、若くなったね!」
「ザックリだね!」
と言ってくれるも、当然その後が続きません。
だってこれだもの。

あまりにもあんまりな髪型にされてしまったキムに
わざわざバリカンと髪切りばさみを家まで取りに行ってくれた面々。
同性から見て、あまりにもあんまりだったんでしょうね

家に帰ってやっと鏡を見たキム氏は
さっそくマリセリゆんたちゃんに電話をかけ、
「素敵な坊主に・・・」とカット予約を入れておりました。
かくして、断髪後のまわりの反応ですが
これがすこぶる好評でして
本人もご満悦のご様子です。
ユンタちゃんありがとう。
そして現在は、本人にはまだ言ってませんが
坊主もちょっと飽きて来たよね〜。笑
あの短さでできることって言ったらカラーくらい?
何か面白い髪型あったら教えてください。
それでは。
みなさんも台風にはくれぐれもお気を付けくださいね!
2010年10月27日
まとめて!
なんだかんだ言って、イベント満載な毎日です
まずは下娘の運動会から始まり

友人のウエディングパーティ

キム氏の断髪式があって(これおもしろかったので後日またアップします。笑)

花の運動会

そして花の学童の運動会(竹馬凄いでしょ?!)

家族リレーでは大根持たされました。笑

そして下娘の遠足(キム氏はヤケになっています。)

ふてんままつり稚児行列&ワークショップ(神宮寺のみなさん、参加してくれたみなさんありがとうございました
)

そして、もう何回目かわからなくなってしまったベーコン会in希望ヶ丘

初めて棒巻きパンを作りました。ちょっと時間はかかるけど、楽しいしおいしいのでおすすめです
そして昨日は友人のスイート10サプライズパーティ

平日にもかかわらず、5時半から本部で決行したサプライズパーティ。
目隠しされて入って来た主役を強引に着替えさせたり
司会がお坊さんだったり
みんなの前で愛の誓いを強要したり
地方にお住まいのお母さんを勝手に呼んだり
個人レベルではあり得ない打ち上げ花火を上げたり
もう本当に、最高なパーティでした!
私たちまだ結婚1年目だけど(←いろいろおかしいけど。笑)
10年経っても彼らのような夫婦だったらいいなぁ〜
で、今日はやっとやっと、ニューファミリーカーが届きました

何を隠そう、今まで乗ってた車はキムさんの仕業により廃車になっていたのです!あらびっくり。
しかし、ホイホイとそう簡単に、しかも急に
気に入った車を買えるほど裕福ではないので
あーでもないこーでもないと右往左往して
本日やっと手元に届きました。
県外から取り寄せたので今日が初めての対面でしたが
県内で見た同じ車種の車よりかなり奇麗で満足。
協力していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
長いけど最後にオマケ。

ふてんままつりでやったくつしたパペット、個人的にかなり楽しく
子供たちも一生懸命やっていたので
どこかでまたワークショップできないかなぁと考えています。
親子での参加型がいいなぁと思ってはいるけど
大人だけでも絶対ハマる自信がある。笑
私ももう妊娠9ヶ月なので、体調と相談的な感じになると思いますが
もしやる時はみなさん参加してくださいね〜!
それでは。
台風お気を付けて!

まずは下娘の運動会から始まり

友人のウエディングパーティ

キム氏の断髪式があって(これおもしろかったので後日またアップします。笑)

花の運動会

そして花の学童の運動会(竹馬凄いでしょ?!)

家族リレーでは大根持たされました。笑

そして下娘の遠足(キム氏はヤケになっています。)

ふてんままつり稚児行列&ワークショップ(神宮寺のみなさん、参加してくれたみなさんありがとうございました


そして、もう何回目かわからなくなってしまったベーコン会in希望ヶ丘

初めて棒巻きパンを作りました。ちょっと時間はかかるけど、楽しいしおいしいのでおすすめです

そして昨日は友人のスイート10サプライズパーティ


平日にもかかわらず、5時半から本部で決行したサプライズパーティ。
目隠しされて入って来た主役を強引に着替えさせたり
司会がお坊さんだったり
みんなの前で愛の誓いを強要したり
地方にお住まいのお母さんを勝手に呼んだり
個人レベルではあり得ない打ち上げ花火を上げたり
もう本当に、最高なパーティでした!
私たちまだ結婚1年目だけど(←いろいろおかしいけど。笑)
10年経っても彼らのような夫婦だったらいいなぁ〜

で、今日はやっとやっと、ニューファミリーカーが届きました


何を隠そう、今まで乗ってた車はキムさんの仕業により廃車になっていたのです!あらびっくり。
しかし、ホイホイとそう簡単に、しかも急に
気に入った車を買えるほど裕福ではないので
あーでもないこーでもないと右往左往して
本日やっと手元に届きました。
県外から取り寄せたので今日が初めての対面でしたが
県内で見た同じ車種の車よりかなり奇麗で満足。
協力していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
長いけど最後にオマケ。

ふてんままつりでやったくつしたパペット、個人的にかなり楽しく
子供たちも一生懸命やっていたので
どこかでまたワークショップできないかなぁと考えています。
親子での参加型がいいなぁと思ってはいるけど
大人だけでも絶対ハマる自信がある。笑
私ももう妊娠9ヶ月なので、体調と相談的な感じになると思いますが
もしやる時はみなさん参加してくださいね〜!
それでは。
台風お気を付けて!
Posted by ミロリ at
17:14
│Comments(0)
2010年10月16日
2010年10月16日
ワークショップ詳細
と、言いつつ
詳しい事はこちらでどうぞ!!!
お寺カフェ
みなみのこもりうた
ってことでワークショップ。
今回使うのは、何を隠そうくつしたです
試しに作ってみたのがコチラ


ペットボトルに被せると立つので、ディスプレイにもなりますよ〜。
それで、なんだか面白い!ってことで、娘たち(7歳と4歳)にも
作らせてみました。
4歳作はコチラ

と言っても、彼女がしたのはほぼ指示だけで、作ったのは下僕(私)ですが。
でも、妙に面白い案を繰り出してきて、それはそれで面白かったです。
手にはめるとこんな感じ。娘もかなり気に入った様子でした。

7歳の花さんは、自分でえっこら頑張って縫っていましたが
やむなくタイムアップで、この日は完成できず終い。
せっかくなので、完成してからアップしたいと思います。
そんなこんなな「くつしたパペット」。
ふてんままつりで、自分だけのオリジナルを作ってみませんか?
料金は1回500円で、くつした1枚を選んでもらい
こちらで用意した毛糸やらフェルト、目玉などで自分流にカスタムしてください
キムのもんきり同様、ハマること間違い無しです。笑
今年の祭りは晴れますように!!!
詳しい事はこちらでどうぞ!!!
お寺カフェ
みなみのこもりうた
ってことでワークショップ。
今回使うのは、何を隠そうくつしたです

試しに作ってみたのがコチラ


ペットボトルに被せると立つので、ディスプレイにもなりますよ〜。
それで、なんだか面白い!ってことで、娘たち(7歳と4歳)にも
作らせてみました。
4歳作はコチラ

と言っても、彼女がしたのはほぼ指示だけで、作ったのは下僕(私)ですが。
でも、妙に面白い案を繰り出してきて、それはそれで面白かったです。
手にはめるとこんな感じ。娘もかなり気に入った様子でした。

7歳の花さんは、自分でえっこら頑張って縫っていましたが
やむなくタイムアップで、この日は完成できず終い。
せっかくなので、完成してからアップしたいと思います。
そんなこんなな「くつしたパペット」。
ふてんままつりで、自分だけのオリジナルを作ってみませんか?
料金は1回500円で、くつした1枚を選んでもらい
こちらで用意した毛糸やらフェルト、目玉などで自分流にカスタムしてください

キムのもんきり同様、ハマること間違い無しです。笑
今年の祭りは晴れますように!!!
2010年10月15日
ワークショップ

お陰さまで
お腹の子ももう8ヵ月になりました。
そんな大きなお腹でなんですが
明後日、神宮寺で開催されますふてんままつりで
「くつしたパペット」のワークショップやります。
実は今産院なので(笑)
詳しくは帰ってからお知らせしたいと思います。
ではでは、また後程〜。
2010年08月16日
おつかれ!
昨日は、あの炎天下の中
学童の子供達(と父兄のみなさん、先生方)が頑張った甲斐あって
花の学童はカチャーシー大会子供の部で
みごと金賞を受賞しました!!!
なにがびっくりって
賞金10万円ですよ!!!
花は、学童で前に金賞を貰った時のビデオを見せられて以来
当日、金賞を貰った時のための「わー!」という歓声を
ずっと脳内でシミュレーションしていたので
金賞が取れて本当に良かったね

恥ずかしがり屋なので、こういう舞台ではいつも緊張して
固まっている花さんですが
昨日は人数も多く、他の参加者たちの良い雰囲気の流れに乗ったのか
舞台上で大きな口を開け歌い、一生懸命踊っていました
そして興奮はなかなか冷めず
結局12時くらいまで起きておりました。
これから良い経験やたくさんの場数を踏んで
繊細な神経を、少しずつ太く、強くしていこうね。笑
今日は、学童でどんな話をするのでしょうか。
こういう日の翌日って楽しいよね〜
まぁとにかく昨日はみんな頑張りました。
下娘も、あんなに長時間だったのに文句も言わず、感心でした。
夏休みももうあと少し。
でもまだまだ楽しみは残っているからね!
それでは
おまけ

ぐったりとーちゃん。
学童の子供達(と父兄のみなさん、先生方)が頑張った甲斐あって
花の学童はカチャーシー大会子供の部で
みごと金賞を受賞しました!!!

なにがびっくりって
賞金10万円ですよ!!!
花は、学童で前に金賞を貰った時のビデオを見せられて以来
当日、金賞を貰った時のための「わー!」という歓声を
ずっと脳内でシミュレーションしていたので
金賞が取れて本当に良かったね

恥ずかしがり屋なので、こういう舞台ではいつも緊張して
固まっている花さんですが
昨日は人数も多く、他の参加者たちの良い雰囲気の流れに乗ったのか
舞台上で大きな口を開け歌い、一生懸命踊っていました

そして興奮はなかなか冷めず
結局12時くらいまで起きておりました。
これから良い経験やたくさんの場数を踏んで
繊細な神経を、少しずつ太く、強くしていこうね。笑
今日は、学童でどんな話をするのでしょうか。
こういう日の翌日って楽しいよね〜

まぁとにかく昨日はみんな頑張りました。
下娘も、あんなに長時間だったのに文句も言わず、感心でした。
夏休みももうあと少し。
でもまだまだ楽しみは残っているからね!
それでは

おまけ
ぐったりとーちゃん。
2010年08月15日
2010年08月15日
はごろも祭り
昨日から、宜野湾海浜公園にて
はごろも祭りが開催されています。
普段ならこの(クソ)暑い中、しかも大きなお腹を抱えて
あんな人ごみの中へ出向くキム家では無いのですが
下娘の保育園が、子供エイサーに出演するということで
(イヤイヤ)行って参りました。
海浜公園には、3時半前に到着したのですが
駐車場は満車。
仕方なく、車は夫に任せて私と子供達は集合場所へ。
(結局知り合いの方の事務所へ置かせていただきました。感謝です
)
つうかね、とにかく暑かった!!!!!!
サングラスとツバの広い帽子はかなり役に立ちました。
キャミワンピだったので、日射しから肩を隠す用に(けっこう重要)
ストールも持って行ったのですがそれは結局使わず。
子供は帽子がないと日向に出してはいけません!
まぁ、とにかく暑かったです。
しかし、本日の出演者である下娘は超元気!
衣装に着替えて、走り回っておりました。(花は暑さでゲッソリ)

エイサー演舞は10分で終了しましたが
例によって踊り大好きな下娘は終始ニコニコ顔で踊っており
おかーさんはまたもホッコリしましたよ
しかし演舞終了と同時に、子供達へかき氷を、私は焼き鳥とイカを買って即退散
もう勘弁していただきたい・・・・・・・・。
が
実は今日は花さんの学童がカチャーシー大会に出場するんですの・・・
子供関係は一日にまとめとけよ!(←心の声)
しかも、3時半集合→結果発表まで残るって
昨日はね、少し曇ったりスコールがあったりしたんですけどね
今日は完全に晴れマークですの・・・。
サングラスと帽子に加え、日傘と敷物とうちわを持って行かなきゃ・・・。
荷物増えるけど(ビデオと一眼カメラあるしね)
その辺はね、おとーさんに頑張っていただいて!
はぁ・・・。
午後に備えてちょっと寝とこ
それでは。
また

暑い中よく頑張りました
はごろも祭りが開催されています。
普段ならこの(クソ)暑い中、しかも大きなお腹を抱えて
あんな人ごみの中へ出向くキム家では無いのですが
下娘の保育園が、子供エイサーに出演するということで
(イヤイヤ)行って参りました。
海浜公園には、3時半前に到着したのですが
駐車場は満車。
仕方なく、車は夫に任せて私と子供達は集合場所へ。
(結局知り合いの方の事務所へ置かせていただきました。感謝です

つうかね、とにかく暑かった!!!!!!
サングラスとツバの広い帽子はかなり役に立ちました。
キャミワンピだったので、日射しから肩を隠す用に(けっこう重要)
ストールも持って行ったのですがそれは結局使わず。
子供は帽子がないと日向に出してはいけません!
まぁ、とにかく暑かったです。
しかし、本日の出演者である下娘は超元気!
衣装に着替えて、走り回っておりました。(花は暑さでゲッソリ)
エイサー演舞は10分で終了しましたが
例によって踊り大好きな下娘は終始ニコニコ顔で踊っており
おかーさんはまたもホッコリしましたよ

しかし演舞終了と同時に、子供達へかき氷を、私は焼き鳥とイカを買って即退散

もう勘弁していただきたい・・・・・・・・。
が
実は今日は花さんの学童がカチャーシー大会に出場するんですの・・・

子供関係は一日にまとめとけよ!(←心の声)
しかも、3時半集合→結果発表まで残るって

昨日はね、少し曇ったりスコールがあったりしたんですけどね
今日は完全に晴れマークですの・・・。
サングラスと帽子に加え、日傘と敷物とうちわを持って行かなきゃ・・・。
荷物増えるけど(ビデオと一眼カメラあるしね)
その辺はね、おとーさんに頑張っていただいて!
はぁ・・・。
午後に備えてちょっと寝とこ

それでは。
また

暑い中よく頑張りました

2010年08月13日
納品
先日やっと
家に作り溜めていた商品をjiji cafeさんに納品して来ました。

オーガニックコットン100%のカットソー。
着ていてとても気持ちがいいです。
胸の切替え部分に刺繍入り。
一点もので¥6.200

着用例ですが、妊婦でスミマセン。
身長は158cmです。
ちなみにパンツはサルエルパンツで、
私はお腹の上まで上げて履いていますが(ウェストゴム+ヒモ)
普通に履くとこんな感じ。

裾をまくっても可愛いです。
チノ素材が二点、それより厚い素材のものが一点納品済みです。
チノ素材は、涼しくて軽くてお勧めです。
フリーサイズで¥5.800
素材違いのカットソー

こちらもオーガニックコットン100%一点ものです。
後ろ脇に別布+刺繍入り。

カットソーは、裾にボタンが付いており
留めたり外したりで裾の変化を楽しめます。
パンツは刺繍入り一点もののリネン100%タイパンツです。
サイズが自由自在、素材も軽くて涼しいので
妊婦さんにもお勧めです。
こちらは¥6.000
今回は、授乳ストールなるものも作ってみました。


立って授乳する方はいないと思われますが…笑
ボタンを留めて、ヒモを首にかけるだけです。
調整用に、ボタンは二個付けてあります。
もちろん授乳期間が終われば、付属のヒモやボタンは外して
普通に使うこともできます。
ダブルガーゼ素材で気持ち良く、今でもクーラー対策や日焼け対策用に
私もいつも持ち歩いています。

一点ものを二点納品しました。
¥4.000
授乳用で無いものは、一点納品で¥3.500です。
あとは、一点もののバッグを二点納品したのですが
一点はすでに購入されてしまったようです。
ありがとうございます。嬉しいです

あとは、引き続き好評販売中のABC BOOKを3冊。
ヘアゴムを二点。
です。
服はどれも、妊婦さんでも着られる仕様になっています。
機会がありましたら、ぜひ見てみてくださいね。
それでは。
家に作り溜めていた商品をjiji cafeさんに納品して来ました。

オーガニックコットン100%のカットソー。
着ていてとても気持ちがいいです。
胸の切替え部分に刺繍入り。
一点もので¥6.200

着用例ですが、妊婦でスミマセン。
身長は158cmです。
ちなみにパンツはサルエルパンツで、
私はお腹の上まで上げて履いていますが(ウェストゴム+ヒモ)
普通に履くとこんな感じ。

裾をまくっても可愛いです。
チノ素材が二点、それより厚い素材のものが一点納品済みです。
チノ素材は、涼しくて軽くてお勧めです。
フリーサイズで¥5.800
素材違いのカットソー

こちらもオーガニックコットン100%一点ものです。
後ろ脇に別布+刺繍入り。

カットソーは、裾にボタンが付いており
留めたり外したりで裾の変化を楽しめます。
パンツは刺繍入り一点もののリネン100%タイパンツです。
サイズが自由自在、素材も軽くて涼しいので
妊婦さんにもお勧めです。
こちらは¥6.000
今回は、授乳ストールなるものも作ってみました。


立って授乳する方はいないと思われますが…笑
ボタンを留めて、ヒモを首にかけるだけです。
調整用に、ボタンは二個付けてあります。
もちろん授乳期間が終われば、付属のヒモやボタンは外して
普通に使うこともできます。
ダブルガーゼ素材で気持ち良く、今でもクーラー対策や日焼け対策用に
私もいつも持ち歩いています。

一点ものを二点納品しました。
¥4.000
授乳用で無いものは、一点納品で¥3.500です。
あとは、一点もののバッグを二点納品したのですが
一点はすでに購入されてしまったようです。
ありがとうございます。嬉しいです


あとは、引き続き好評販売中のABC BOOKを3冊。
ヘアゴムを二点。
です。
服はどれも、妊婦さんでも着られる仕様になっています。
機会がありましたら、ぜひ見てみてくださいね。
それでは。

2010年08月09日
ごはん
日々、色んなパンを作ってはみていますが
結局は何の変哲も無い、ただのミルクパンが一番おいしいなぁ
と思う、今日この頃であります。

キム氏作ベーコンとスモークチーズをどっさり入れた
フランスパン生地風の食パン。
スモーク臭すごかったけど、花はこんな(ツマミ系の)味ならいいみたい。
ワインに合いそうでした。

かなりビミョーだったプルーンパン。
「妊婦にいいのよ!」と実家から大量に送られてきたミ○プルーン。
どう消費すべきかと思い、便秘気味の花もいることだし
いっそパンに混ぜてしまおうと
思ったのが間違いでした・・・。
つうか、最初から大量投入したのが悪かったのね〜。
はっきり言って苦くてマズかったです。
具をたくさん挟んで、サンドイッチにして誤摩化しました。笑

昨日焼いたいちじくヨーグルトパン。
めずらしく丸くしてみました。笑
電子レンジでの発酵後、放置しすぎておそらく過発酵になってしまい
焼く時には生地がしょんぼりしてしまっていました。
過発酵のパンは、焼いてもすっぱくてマズい。という話ですが
ヨーグルトパンなので「このすっぱさはヨーグルトの味だ。」と言い聞かせて食べました。
下娘はモリモリ食べていましたが、花は触れもせず。笑
他にも、お菓子作ったりしています。

花が、房で貰ってきた島バナナを大量投入したパウンドケーキ。
おいしそうに見えますが、切ったところはお見せできません。笑
これには懲りたので、観念して新しいベーキングパウダー買いました。

フィラデルフィアのクリームチーズ(「クリチ」と略すらしいっす。)が
安く売っていたので、チーズケーキリベンジ(前回作では砂糖入れ忘れた。)
してみました。
カロリーも気にせず、初めて台座を作ってみました。
これはめずらしく激ウマ。
子供達には内緒で、私とキム氏だけで食べました。笑
先日は、キム氏が知らない間にフルーツを買い込んでいたので(しかも痛んでるやつ)
モモはヨーグルトアイスに、冷凍マンゴーはマンゴーラッシーにしました。
子供達には大好評。
まだ島バナナも冷凍してあるので、これもどうにか消費したいと思います。
最近は、下娘(4歳)が私の夕飯作りの助手となっております。笑
花はその時、自主的に宿題に時間を割いている(えらい!)ので、
暇な下娘が花の邪魔をしないように、お手伝いしてもらっています。
しかし、子供に台所仕事を教えるのって大変なんですよね〜
「切る」作業は本当にハラハラします。
でも、「○○出して〜」とか「○○取って〜」とかには
かなり素早く反応、対応し、実際すごく助かっています

春巻き巻くのもとっても上手になりました。

花は餃子を詰めるのも上手になりました。
昨日のお昼は、ピザ生地を私が(ホームベーカリーが)作り
子供達は自分たちで生地を伸ばして、具をトッピングして食べてました。
料理上手になればいいねぇ。
そんなこんななキム家の食事情。
私は、作りはするもののあまり上手くはなく。笑
しかし食に対してのハードルの低い(何でも食べる)下娘が
あっさり食べてくれるので助かっています
というわけで、私の食への挑戦は続く・・・(多分、出産したら終わる。)
それでは。また
結局は何の変哲も無い、ただのミルクパンが一番おいしいなぁ
と思う、今日この頃であります。
キム氏作ベーコンとスモークチーズをどっさり入れた
フランスパン生地風の食パン。
スモーク臭すごかったけど、花はこんな(ツマミ系の)味ならいいみたい。
ワインに合いそうでした。
かなりビミョーだったプルーンパン。
「妊婦にいいのよ!」と実家から大量に送られてきたミ○プルーン。
どう消費すべきかと思い、便秘気味の花もいることだし
いっそパンに混ぜてしまおうと
思ったのが間違いでした・・・。
つうか、最初から大量投入したのが悪かったのね〜。
はっきり言って苦くてマズかったです。
具をたくさん挟んで、サンドイッチにして誤摩化しました。笑
昨日焼いたいちじくヨーグルトパン。
めずらしく丸くしてみました。笑
電子レンジでの発酵後、放置しすぎておそらく過発酵になってしまい
焼く時には生地がしょんぼりしてしまっていました。
過発酵のパンは、焼いてもすっぱくてマズい。という話ですが
ヨーグルトパンなので「このすっぱさはヨーグルトの味だ。」と言い聞かせて食べました。
下娘はモリモリ食べていましたが、花は触れもせず。笑
他にも、お菓子作ったりしています。
花が、房で貰ってきた島バナナを大量投入したパウンドケーキ。
おいしそうに見えますが、切ったところはお見せできません。笑
これには懲りたので、観念して新しいベーキングパウダー買いました。
フィラデルフィアのクリームチーズ(「クリチ」と略すらしいっす。)が
安く売っていたので、チーズケーキリベンジ(前回作では砂糖入れ忘れた。)
してみました。
カロリーも気にせず、初めて台座を作ってみました。
これはめずらしく激ウマ。
子供達には内緒で、私とキム氏だけで食べました。笑
先日は、キム氏が知らない間にフルーツを買い込んでいたので(しかも痛んでるやつ)
モモはヨーグルトアイスに、冷凍マンゴーはマンゴーラッシーにしました。
子供達には大好評。
まだ島バナナも冷凍してあるので、これもどうにか消費したいと思います。
最近は、下娘(4歳)が私の夕飯作りの助手となっております。笑
花はその時、自主的に宿題に時間を割いている(えらい!)ので、
暇な下娘が花の邪魔をしないように、お手伝いしてもらっています。
しかし、子供に台所仕事を教えるのって大変なんですよね〜

「切る」作業は本当にハラハラします。
でも、「○○出して〜」とか「○○取って〜」とかには
かなり素早く反応、対応し、実際すごく助かっています


春巻き巻くのもとっても上手になりました。

花は餃子を詰めるのも上手になりました。
昨日のお昼は、ピザ生地を私が(ホームベーカリーが)作り
子供達は自分たちで生地を伸ばして、具をトッピングして食べてました。
料理上手になればいいねぇ。
そんなこんななキム家の食事情。
私は、作りはするもののあまり上手くはなく。笑
しかし食に対してのハードルの低い(何でも食べる)下娘が
あっさり食べてくれるので助かっています

というわけで、私の食への挑戦は続く・・・(多分、出産したら終わる。)
それでは。また
