間取り

ミロリ

2009年11月18日 01:21



この家の施工費用はどのくらいなんだろう・・・。



こんばんは。

バタバタが済んで、やっと家のことに取りかかれる感じになってきました。
うちの場合は、ローンが組めたら(組めないかもだけど)即施工に入る、という流れ。
なので、それまでに図面を組んでおくのです。

まず第一に外観ですが、私はシンプルな箱形で構いません。
味気無いと言われるかもですが、真四角でいいです。笑
デザイン的には、雨よけも庇も要らないけど、実用面ではどうなんだろ。
建っている家を見ると、殆どの家には付いています。
建築屋さんは「台風の時全然違う」と言ってたけど、
私が移住してきてから今まで「沖縄って台風凄いよね!!!」っていうくらいは来てない気がする。
まぁそれはさておいて。

次に間取り。
私達が家を建てる予定の面積は、ハッキリ言って狭いです。笑
それで、いかにムダが出ない間取りにするか、そればかり考えます。
欲しいのは
シューズクロークと、ウォークインクロゼットが繋がってるタイプの収納(納戸兼)。
各部屋に押入れは要りません。
帰って来て、靴を脱ぎ、上着を脱いで(または着替えて)リビングへ。の導線を繋ぎたい。
そしてその隣に脱衣洗面所があれば、
起きて、顔を洗って、着替える。の導線も繋がります。
シューズクロークやウォークインクロゼットは、ムダが多いとか
そんなものは建坪面積が広い家の間取りだ、とか言われるかもですが
うちはですね、物が多いのです。特に衣類と靴が。
今だって、四方を服に囲まれたクロゼットの中で寝ているようなものです。
ちょびちょびとしたスペースに、分散して入れるより
そのスペースを一カ所にまとめて、ガッと収納したい。

そこだけは嵐のようでも良いのです。

あと、キッチンに面している壁は、ガラスブロックにしたいなぁ。
あれって一個¥400弱で売ってるんですよね。
うーん、でもそれって高いのか、安いのか。

あと、沖縄の家には必ずと言っていい程付いている水タンクって
本当に必要なんだろうか・・・。

オール電化ってうちみたいに昼間家で作業してるような人だと
実際どうなのかな。
あれって夜間の電気代が安いんだよね。

はぁ。
建築費用は変えず、建坪面積狭くするから、その分高さを出してロフトを作りたい
なんて、ダメなのかな。

1000枚くらいのレコードとターンテーブル、本の山、私の作業場の行方は・・・・・。




大丈夫なんだろうか・・・。




家の一角を小さなお店にしたかったなぁ。


まぁ、

まぁ、しょうがない!

これでやるしかない。

ので、まだまだ考えてみます。

みなさんのご意見お聞かせくださいませ。

ではでは、おやすみなさい。

関連記事